 新潟県のベーカリー
|
 会場内の様子
|
パン食普及協議会(盛田淳夫会長)と全日本パン協同組合連合会(桑野龍一会長)は10月21日、新潟市中央区の朱鷺メッセで「2023全日本親子パンフェスタin新潟」を開催した。
同催しは、子どもたちがパンに触れる機会を増やし、パンを身近に感じて好きになってもらうとともに、国内産小麦を活用したパンについてもより多くの人たちが周知し、国内産小麦の利用機運をさらに高めることを目的にした。
イベント内容は、子どもたちと保護者を対象にして国内産小麦を使った「親子パン教室(新潟県産小麦使用/500組[1000人])のほか、地元有名ベーカリーの出店・全国の有名シェフが国内産の小麦を使用して手がけた限定パン・各種コンテスト受賞パンを販売する「全国の有名パン大集合」、大手製パンメーカー・パン食PRコーナー、食品衛生が厳しくなり食品工場の見学が難しくなっている状況を鑑み、実際の生産ラインを稼働させた「パン工場の見学」など。
親子パン教室では、コックコートに着替え手洗いをして、パン製造工程の動画を視聴。その後、説明・補助員が同伴して、仕込み(見学のみ)・成型・発酵(見学)・焼成(同)を体験して自分たちが作ったパンを持ち帰った。500組が同時に進行できないため、5回に分けて行われた。
全国の有名パン大集合では、開場前から場外に行列ができ、数十人単位での入場制限で対応、一時的に行列が100m以上になった。パン商品は、全ての来場者が購入でき完売となった。
大手製パンメーカーブースでは、小学生以下の子ども限定でガラガラ抽選会のアトラクションが6回行われ、もれなくパン商品がプレゼントされた。
そのほか、専門学校PRコーナーや材料メーカーコーナー、子どもに人気のふわふわ遊具も設置された。
開会式では、盛田会長が次のように挨拶した。
パン食は、戦後盛んになったが、今や米と並ぶ主食の一つになっている。これは、国民の大部分に「パンが好き」と言ってもらうなど、幅広い支援の賜だと思う。私たちは、日頃よりこうした支持に応えるべく、より良いパンの安定供給に努めている。また、パン食を普及するための様々な取り組みにより、PRや人材育成等にも力を入れているが、将来を考えると子どもたちによりパンに接してもらい、好きになってもらうことが重要だと考えている。今日の「親子パン教室」でのパン作り体験や全国各地の美味しいパンが食べられることは、非常に有意義だと思っている。十分パンを味わい、且つパンを楽しんでいただきたい。パン業界は、国内農業の応援、原材料の将来に亘る安定的な確保のため、国産小麦や米粉の活用にも積極的に取り組んでいる。今後皆さんの理解と応援をお願いする。
続いて、桑野会長が次のように挨拶した。
今日は500組の親子に参加いただき、感謝申し上げる。実際には3倍以上に登る応募があって残念ながら参加できない人も大勢いる。しかし、パン作りができなくてもパン工場の大型製造設備の見学や全国の有名ベーカリーのパンを味わうことができる。パン教室によって完成するパンが個性的であることを期待しており、この朱鷺メッセで大いに楽しんでいただければ幸いに思う。コックコートを着用してパンを作った思い出が将来パン職人を目指すきっかけになれば、パン業界にとって喜ばしい。
また、開催県を代表して新潟県パン協同組合理事長の山田明彦氏が「新潟県でパンフェスタが開催されることを光栄に思っている。新潟県で収穫された小麦を小麦粉にしてパンを作ってもらう。また、新潟県産小麦で作ったパンを沢山食べることができる。新潟県では11月より、新潟県産小麦を10%配合した新しい食パンを学校給食で提供する。試作を繰り返し行いより美味しいパンを提供するために努力している。今日は楽しみながら美味しいパンを仕上げてほしい」と参加者にエールを送った。
次に、新潟市長の中原八一氏、新潟県農林水産部副部長兼政策監の稲垣正子氏がそれぞれ祝辞を述べた後、中原市長、稲垣副部長、盛田会長、桑野会長、山田理事長、専門学校生代表、親子パン教室参加者代表の小学生によってテープカットが執り行われ開幕した。
出店店舗は次のとおり。
《地元ベーカリー(順不動)》
パンといす、マフィンベル、Baker’s Caf N-Crop s、HaseBakery、千代田ベーカリー、glin、山重、アフリカン ベーカリーカフェ ナミテテ、Bakery MAA(ベーカリー・マー)、桃川農園、バウムリンゲ、ますや製パン
《全国の有名パン大集合(同)》
デイジイ(埼玉県)、Zopf(千葉県)、粉とたまごの工房ふじせいぱん(静岡県)、Boulangerie Pi縦e(千葉県)、山一パン総本店(京都府)、イスズベーカリー(兵庫県)、パンプキン(兵庫県)、オーカワパン(福井県)、コッペプリュス(兵庫県)、まごころを贈る木輪(福岡県)、パン工房鳴門屋(大阪府)、Boulangerie gout(大阪府)、ヴァンダラスト(群馬県)、高久製パン(神奈川県)、唐人ベーカリー(福岡県)、モリ・ワールド(神奈川県)、コガネパン(岐阜県)、パンアトリエ クレッセント(茨城県)、ニシカワ食品(兵庫県)、グンイチパン(群馬県)、Boulangerie Parigot(大阪府)、ブーランジェリー・フリアンド(兵庫県)、グリムハウス三好屋(東京都)、進々堂(京都府)、solbakery(岡山県)、永野旭堂本店(高知県)、cookhouse(大阪府)、VIRON(東京都)、高岡製パン工場(熊本県)、麦音(北海道)、ル・クロワッサン(大阪府)、アイガー(兵庫県)、Boulangerie Fukusuke(愛媛県)、石渡食品(静岡県)、パンアトリエ クレッセント(茨城県)、マイピア(群馬県)
【後援】
農林水産省/文部科学省/全国学校給食推進連合会/全国学校栄養士協議会/新潟県/新潟県教育委員会/新潟市/新潟市教育委員会/新潟県学校給食会/日本パン工業会/日本パン技術研究所/日本製パン製菓機械工業会/製粉協会/製粉振興会/日本イースト工業会/日本マーガリン工業会/日本フラワーペースト工業会/全国製粉協議会
【協賛企業】
パン食普及協議会・国産小豆パン推進協議会/山崎製パン/敷島製パン/フジパン/第一屋製パン/フランソア/ドンク/木村屋總本店/唐人ベーカリー/日清製粉/ニップン/昭和産業/日東富士製粉/鳥越製粉/熊本製粉/田中食品興業所/丸榮製粉/オシキリ/レオン自動機/関西久保長/三幸機械/コトブキベーキングマシン/月島食品工業/カネカ/カネカ食品/日仏商事/ホシノ天然酵母パン種/ナカノフード/大阪ポリエチレン販売/OYCフーズネット/スルトン/三菱商事ライフサイエンス/ホワイトマックス/カリフォルニア・レーズン協会/東芝テック/兵庫県パン協同組合/福岡県パン協同組合連合会/福岡市学校給食パン米飯協同組合/東京都パン商工協同組合/全大阪パン協同組合/東京都学校給食パン協同組合/熊本県パン協同組合/愛知県パン協同組合/横浜市綜合パン・米飯協同組合/岐阜県学校給食パン米飯協同組合/静岡県パン工業協同組合
前へ戻る